· 

都営浅草線大門駅から芝大門交差点を右折し天光院へ
都営浅草線大門駅から芝大門交差点を右折し天光院へ

3/26、春を跳び越え初夏のような日中も、夜はひんやりと春らしい宵。ぼんやりと信号の青い光、そしてシンボルタワーがくっきりと映えていました。


天光院シュリ―ホールでは呼吸練習、発声練習が始まっていました。


より深く息を蓄え息と共に発声する。そのため楽器である身体全体を十分に活かす、井之脇美緒子先生の丁寧なご指導は毎回のこと。


2025年5月16日(金)の舞台に向け、昨年6月より重ねてきた練習もいよいよ佳境です。


練習内容

ブラームス愛の歌11~

シューマンミサ曲サクラ Credo

 Agnus Deiオルガン伴奏版

細かな発音、詞の暗唱、レガート、テンポ等を根気よく丁寧にご指導いただきました。


これまでできていたと思っていたフレーズが急に難しく感じたり、わからなくなったり、ちょっとしたスランプ状態に陥った気がしましたが他の人も同じようだと伺い知り、自分だけではないのだとちょっとホッとしたりしますが。


きっと舞台までのカウントダウンを感じるがゆえにでしょうか。

どう解消しましょう、脱しましょうか?と問われれば「練習あるのみ」

が「こたえ」でしょうか。


練習中数多く、井之脇先生が手本を聴かせてくださいます。

実に豊かな情感で素晴らしい歌声に聴き惚れておりますが、もちろんそのように歌えていないからわざわざ歌って聴かせてくださっているのですね。ハッと我に返ります

(゜ロ゜;


真似をしてみよう。

いつも思います。


しかしながら、我々がうまく歌えていないバージョンも、先生は再現して聴かせてくださいますが、それはそれで実にお上手です😅

厳しい中にもユーモアたっぷり、より高みへと導いてくださろうとする井之脇先生です。

引き続きご指導をよろしくお願いいたします☺️


気候のよい季節でありますが、黄砂や花粉舞う時期、体調も崩しやすいです。新型コロナウイルス感染症、インフルエンザウイルス感染症も途切れることがありません。

金属アレルギーが心配な方は黄砂による反応が大きくなるともいわれています。適宜対策をとり、心身共に安定を保てるようにいたしましょう。


帰り道

天光院を背に浜松町駅方面へ向かいます。裏通りから芝大神宮の鳥居前で参拝、暗闇のしかも普段通らない場所というのは実にワクワクするものです⛩️振り返ったらそこにもタワー、大きな存在感です。写真あり👇️


たくさん練習をした自信とともに、本番に向けてのワクワク、ドキドキ感を堪能したいものです💛


[次回練習]

集中練習 4/6(日)10:00~15:00

SDA小金井キリスト教会

10:00~ブラームス、他

昼食休憩・バザー

13:00~シューマン、他



ソプラノI.M